【カブ隊】組集会『自転車教室へようこそ!』2025/3/2

小学校高学年の活動

この日は、アイランドシティ中央公園内にある、ぐりーんるーむ。という場所をお借りして、自転車を正しく安全にのるための教室をデンリーダーさん主体で開催。

まず、自転車事故の怪我で一番多い体の部分は頭であると知りました。

その頭を守るために、

ヘルメットの正しい装着方法を学びました。

ヘルメット装着は努力義務(罰則や強制力はなし)ですが、あのときヘルメットをかぶっていたら・・・となる前に、日常的に私たち大人もヘルメット装着した方がいいなと思いました。

教室でもらったリーフレット「アトノマツリ」が怖すぎて、私も自宅に帰ってから、他の兄弟たちにこのリーフレットを見せながら自転車に乗る上でのリスクなどを話し合いました。

福岡県庁HP

自転車の交通安全 - 福岡県庁ホームページ

その後は、自転車に乗る前の点検のお話。

ぶたはしゃべる?!

レーキ 
前後のブレーキはきちんと効くか?

イヤ
空気は入っているか?
タイヤにキズやささったものはないか?

ンドル
ハンドルを上から見たときに曲がっていないか?

しゃたい(車体)
サドルに座ったときに、両足が地面に着くか?
ライトは点灯するか?
反射器がこわれたり、よごれたりしていないか?

べル
音がちゃんと鳴るか?

これらをしっかり点検して安全を確認してから、自転車に乗るようにしましょう。

さっそく、本物の自転車を使って点検練習。
空気を入れて

空気入れを使う順番でわいわいして笑

真剣です。

教室の後は、クイズ形式で学んだことをみんなで確認しました。

みんな真っ直ぐ手を上げて素晴らしい!

最後は、デンリーダーさん手作りの「修了証書」の授与です!

スカウトたちもみんな笑顔でとても嬉しそうな顔が印象的でした。

次回の活動は、海の中道でのサイクリングです!

今日学んだことをしっかりと活かして、安全に自分自身やまわりにも配慮して、サイクリングを楽しみたいと思います!

午後は、来年ボーイ隊に上進するくまスカウト3人が、卒業記念としてロープワーク壁掛けの制作をしました。

歴代の37団のくまスカウトが作る壁掛け。毎年同じ材料で同じようにサポートしながら制作していますが、出来上がったものは個人ごとに違った風合いになるのが面白いですね。みんなよく頑張りました!

一緒に活動できるのは、あと少しだけになってしまったけれど、ボーイ隊に上進しても頑張ってね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました