今年度最後の活動となる3月隊集会はビーバーさんと共同開催。シーオーレ新宮の体育館でスポーツ大会を開催しました!
競技内容はというと、障害物競走、ドッチビー、移動玉入れの3種目。これまでカブの活動ではスポーツをメインにすることは少なかったので、みんな楽しみにしてくれたかな?

集合後、カブとビーバーの混成チームを作ります。11人ずつの2チームに分かれたあとは、チーム名決め。ビブスの色が青色チームは「チームブルーベリー」、黄色チームは「チーム肉まん」に決定、ってどっちも食べ物なのかい笑
早速、最初の競技はビーバー隊長による障害物競走。
ランダムに並んだペットボトルを倒さないように歩いたり、魚釣り、ゴム鉄砲をつかった的当てなど、スカウトたちの好きそうなステージが待ち受けています。
両チーム、よーいスタート!
スカウトたちも競走になるとものすごく真剣。気持ちがあせって最初のペットボトルゾーンを倒さずクリアするのが難しそう笑。

結果は、チーム肉まん(黄色)が最初からのリードを守って勝利!
続いての競技はドッチビー。ドッチボールのルールですが、ボールの代わりにフリスビーを使って行います。
まずはフリスビーの練習から。おいおい、そんなに高く飛ばしても当たらないんじゃないか。。
練習も終わりゲームスタート!

フリスビーなのでゆっくりしたペースで進むかと思いきや、なかなかスピード感のある試合展開!今度はチームブルーベリーが、外野と内野でうまく連携して相手チームの内野の数を減らしていってますね〜。
チーム肉まんのAさんが最後まで粘りましたが、結果はチームブルーベリーの勝利!

その後、もう1試合しましたがチームブルーベリー強し!最後は、急遽保護者さんチームを結成してエキシビジョンマッチをしましたが、結果はチームブルーベリーの完全勝利でした〜
最後の競技は移動玉入れ。カゴを相手チームの選手が頭の上に持って逃げるので、なかなかの難しめの玉入れです。玉はスカウトの自宅にある新聞紙を丸めてきてもらいました。
ゲームスタート!

赤のボールを入れると3点なのでスカウトたちも一所懸命に狙いますが、動き回る目標に苦戦!でも次第に持って逃げるスカウトも疲れてきて、、たしかにハードな競技だね。

2ゲームして勝敗がつかず、最後は指導者・デンコーチが的をもって最終戦!最後はチームブルーベリーの玉の数が上回って総合優勝となりました!!
表彰式では、ビーバー隊副長お手製の宝箱から、金貨(みたいなお菓子)がざっくざく!スカウトたちもよろこんでくれたようです。


昼食を挟んで、午後はカブ隊のみ活動を継続!スポーツ大会の流れで、耐寒キャンプのときに製作した“伝説の乗り物”であるキックボードをつかってリレー競走をしました。折り返しまでいったら、なわとび10回の課題も。

縄がからまったり、ハプニングもありながらでしたが、2組の勝利で幕を終えました。指導者としては壊れずに無事終えられて一安心。。
今年度最後の活動ということで、体の動きを高めたり、フェアプレイの精神を学ぶという狙いでスポーツをテーマに開催しましたが、特にドッチビーでは白熱した試合展開になったりと、この年代の勝ち負けへのこだわりを強く感じましたね。
それでも試合が終わればノーサイド。互いに相手のチームを讃えることも忘れないでほしいなと思います。
閉会式のあとは、本日の活動を最後に転校や他の理由でカブ隊を卒業するスカウトたちからのご挨拶。それぞれ自分の言葉で気持ちや感謝の言葉を伝えられて立派でした!
スカウトはいつまでもスカウト(“永遠のスカウト”です)。やくそくとさだめをこれからの生活でも思い出してほしいと思います。

昨年4月はまだまだコロナの影響もある中でのスタートでしたが、1年間事故もなく活動が継続できてよかったと思います。保護者の皆さん、団の皆さんのご協力に感謝です。次年度もスカウトたちの成長につながる活動をサポートしていきたいと思います。ありがとうございました。

コメント