【ボーイ隊】UMIでハイク

中学生の活動

11月隊集会は様々なスカウト技能を使っての課題ハイクを実施しました。まずは菊章授与式と技能章認定式。コロナ禍で活動ままならない時期もありましたが、よく頑張りました!

続いて2つの公園に分かれての班集会。ハイクに必要な技能を班長が指導します。

隊付の2人はハイクの指示書を作ったり、ゲームのアイデアを出したり、ハイクの尾行をしたりと運営のお手伝い。今までは班長として活動していましたが、全く別の角度での関わりが新鮮だったみたいです。

班集会終了後、班ごとに時間をずらしての移動開始。UMIでハイクってどこのことかな?JR香椎線に乗って、地図に導かれて到着したのは海ではなく宇美でした!午後からは七五三の参拝客で賑わう宇美八幡宮周辺でのハイクを実施しました。

今回は色々な数字を集めて宝箱の鍵を開けるミッションです。鳥居の高さや橋の長さを測定したり、鯛焼きの値段を調べて購入して食してみたり(笑)、手旗信号を解読したり、、、秋晴れのもと皆楽しく笑顔で活動に取り組んでいました。

制限時間内に無事にミッションクリアして、苦戦しながらも宝箱の鍵を開けることが出来ました🎵中には来月の活動に関するメッセージとちょっぴりご褒美が入っていました。ドキドキワクワクしながらのハイクを終えて、JRで帰路につきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました