| 2011ー10−9 和白干潟観察
leader37 b) カブ隊 2011-10-11 8:40
2287 0
東区にある、世界的にも貴重で有名な和白干潟へ生き物観察に行きました。 お天気もよく、遠くまで潮の引いた干潟で、色々な珍しい生き物を観ることができました。 午後からは、他の団体と一緒に、干潟の環境保全のために「アオサ清掃」をしました。
|
|
| 2011−9−18 入隊式・バームクーヘン作り
leader37 b) カブ隊 2011-9-20 13:47
2360 0
小雨の降る中、長谷ダム公園にてビーバーから上進してきた6名の入隊式を行ないました。 上進スカウトは緊張しながら、カブ隊のサインや隊形、整列、国旗掲揚など基本訓練を行い入隊式に臨みました。 一人ずつ、カブ隊のさだめとおきてを言ってから、隊長よりチーフをつけてもらいました。 皆、よく覚えて言えてましたよ! その後は、恒例、お楽しみのバームクーヘン作りに皆で挑戦しました。 蒸し暑い中、火のそばで、何とか「層」のあるバームクーヘンを作ることができました。 味のほうは、とてもおいしかったです!! これから、1年間、19名で色々な活動をしていきましょうね!! |
|
| H23ベンチャー隊入隊式
leader37 d) ベンチャー隊 2011-9-20 7:52
2183 0
今年は7人も新入ベンチャーが上進して参りました。 迎える側は3人とやや少ない参加でしたが、総勢10名の久し振りに にぎやかな入隊式となりました。 夕刻より食事の準備をし、保護者も一緒に楽しく食事をしたあと、20時より暗闇の中で入隊式を行いました。あいにく小雨が降る中の入隊式でしたが、恒例の一発芸も全員が披露、その後,遅れて参加したベンチャー2名も加わって12人でベンチャー会議を行いました。最近活動がほとんど出来ていなかったベンチャー隊ですが、人数も増えたので、是非活発化して欲しいと思います。次回は100キロハイクです。 がんばれ!! |
|
| 2011.9.4 上進式
scout37 a) ビーバー隊 2011-9-10 8:44
2864 0
2年生スカウトはビーバー隊からカブ隊へ上進しました。 ビーバー隊で学んだ事を、カブ隊で役に立てて またいろんな事を学んで、大きく成長して行って下さい。 |
|
| 2011.9.4 第22回世界スカウトジャンボリー参加報告会@団総会
scout37 d) 団行事・イベントetc... 2011-9-7 10:40
2584 0
先日の22WSJ報告会で代理で登場させていただいたRS隊のSです。
取り敢えずダイジェストムービーは好評だったようでほっとしております。
さて、報告会でもご紹介した第22回世界ジャンボリーの公式サイト等の情報を再度掲載しておきます。 下記のサイト名などで検索してみてください。
後からでも楽に参照出来るように「みんなの道」にも参加者本人の感想と共に掲載していただく予定です。
4年後の2015年には山口県で第23回世界スカウトジャンボリーが開催されます。 正式参加・スタッフ参加・見学隊のいずれかの方法で是非参加してみてください♪
-----
.献礇鵐椒蝓璽泪ジン「Hey Jam!」Issue 1〜6 PDFファイル が22nd World Scout Jamboree公式ホームページ(英語)内Camp Media, Magajineページで閲覧可能です。
facebook「ボーイスカウト日本連盟22WSJレポート」 SNSのfacebookにて日本派遣団の写真を見ることができます。facebookアカウントが無くても写真を見ることが出来ます。
Youtube配信動画 22WSJの公式チャンネルで今回ジャンボリーのビデオを見ることができます。 ・チャンネル名:wsj2011 ・動画名:Jam N Episode 1〜8
げ甬遒WSJの日本派遣団報告書 ・掲載HP:「第22回世界スカウトジャンボリー日本派遣団情報」※PDFファイル ・掲載回1995年第18回オランダ〜2007年第21回イギリスの4回分
-----
以上
|
|
| 2011−8−19〜21 キャンプ
leader37 b) カブ隊 2011-8-22 12:16
2410 0
今年度、仕上げのキャンプを宗像市の「玄海の家」で行いました。 初日は天気もよく、貝拾いや海水浴、スイカ割り、肝試しなど順調に活動できましたが、2日目の明け方から雨が降り、楽しみにしていたソーラークッカーを使っての調理(鯵の干物作り)ができなくなってしましました。 キャンプファイヤーの時には豪雨となり、雨宿りに移動したりして時間が足りず、準備していた出し物を一部しかすることができませんでした。それでも、組体操、ステレオクイズ、とてもいいスタンツでしたよ。 3日目の明け方には更に雷雨となり、スカウトたちのテントや荷物はびしょぬれになってしまいました。 ハプニング続きの2泊3日のキャンプでしたが、スカウトたちそれぞれの成長が見える体験となりました。
|
|
| 2011.8.7 デイキャンプ(樹芸の森)
scout37 a) ビーバー隊 2011-8-8 11:25
2656 0
2年生スカウト最後の活動です。 樹芸の森で、BBQしました。 お肉が焼けるまで、スカウト達は自分の好きな絵を描きました。 「みんなのみち」に載せて頂くようになってますので、楽しみにしてて下さい。 お肉が焼けたので、皆で食べました。 とてもおいしかったのでしょう〜皆モクモク食べてました。 夏休の思い出が1つ増えました。
|
|
| 2011-7-17 沢登り
leader37 b) カブ隊 2011-7-23 16:17
2015 0
早良区の坊主が滝上流で恒例の沢登りをしました。 ヘルメット、ひざあてをつけて、上流の山小屋を目指します。 川の水は冷たくて気持ちいいな〜と思ったのもつかの間、水の勢いが強くて流されそうになったり、コケで足を滑らせたり。 昼食後、くまスカウトは更に上流の崖のぼりに挑戦。 ハーネスを付け、インストラクターや指導者に見守られながら無事、クリアすることができました。 帰りは山道を下山。 くさり場が数か所あり、こちらも険しい道のりでしたが、誰ひとり弱音を吐かずに最後まで歩ききりました。みんな、いい顔していましたよ。 保護者もついていくのが、やっとでしたが、楽しかったです。 インストラクターの方、指導者、保護者・・・皆さんの助けで誰ひとり、怪我することもなく、沢登りが出来ました。ありがとうございました。 |
|
| 2011.7.17 レーシングカーに乗ろう
scout37 a) ビーバー隊 2011-7-21 16:33
2429 0
さかな公園の上の公園で、レーシングカーを走らせました。 カーブのところがうまくいかないスカウトもいましたが うまくブレーキを踏んで、気分はF1レーサー・・!? 坂道を下って行くので、スピードの調節は隊長がロープで引っ張ってくださいました。 とても暑い日だったので、一番疲れたのは隊長だったと思います。 お疲れ様でした。 熱中症の話しも聞いて、今年の夏は無事に過ごせそうです。 |
|
| 2011・7・3 鉄道記念館
scout37 a) ビーバー隊 2011-7-21 16:12
2371 0
JRに乗って、門司港「鉄道記念館」に行きました。 鉄道に詳しいスカウトが、いろいろ説明してくれたり シュミレーションで運転手になったり、鉄道の歴史を見学したり ミニ電車に乗ったり・・と楽しい一時を過ごしました。 |
|